◉プラハlog◉Moser(モーゼル)ガラス工場見学@Karlovy Vary(カルロヴィヴァリ)

今日はKarlovy Vary(カルロヴィヴァリ)という街に1人遠足に行って来ました。
ここにMoserというガラス工房があり、そこの工場見学をして来ました。

見学出来たのはガラスを形成するところまでだったのが残念、、、願わくばガラスをカットしているところが見たかったです。

ミュージアムとショップが併設されているのですが、「Moserはガラス界のメルセデスベンツ」(ショップにいた時に隣にいたおじさんが若い女の子にそう説明していた)の為、何も買わず(買えず)に帰って来ました。それにしてもミュージアムは素晴らしい作品が沢山並んでいて感動しました!ガラスでここまで表現出来るんだな〜って、最近よく思います。絵画より凹凸が出来るし、陶磁器より光が映えます。お値段は相当張りますが、Moser、いつかアートピースのような作品が1つ欲しいなー。(個人的に1番最後の写真のお皿がかなり気に入りました。すごく素敵だった〜)



















1番気に入ったお皿。これは後ろ姿。ダントツで美しかった、、、


Moser工場見学のあとはKarlovy Vary散策。

ここは温泉保養地として有名らしく、街の至る所に温泉水が湧き出ています。

ご覧の通り、浸かる温泉ではなく、飲む温泉です!街を歩いている人は皆専用のコップを購入して思い思いに飲み歩きしていました。私はこのコップを買いたくなかったことと、温泉水を飲むことに興味を持てなかった為、たまに手を濡らしてちょっと舐める、というみみっちいことをしながら歩きました(苦笑)たまに高温の温泉もあって気持ち良かったです。

それにしてもとっても小さな街で自分的にはかなり短めの滞在時間で予定を組んでいたのですがそれでも時間が余りました。

最終的にはドラッグストアで生活用品の買い物しちゃいました。

ただ温泉保養地だけあって、日本の温泉街と雰囲気が似てるんですよね〜不思議。まるで熱海か草津にでも来たような感覚でした。それでも景色はヨーロッパ。建物の美しさでは日本も敵いません。

のんびりした雰囲気で、温泉煎餅を食べつつ、とっても癒された1日遠足でした。


コレクションしているシンブル。今回の滞在で何個増えるかな〜


温泉水用のコップ




温泉水の蛇口それぞれに番号があります。


温泉街感、伝わりますか?




温泉煎餅、これが結構美味しい!1枚50円


ロシア正教会


帰りのバスからの夕景

コメント