チェコの世界遺産巡り|テルチ(Telč)〜テルチ歴史地区〜(5/15)

6月12日(金)Telč(テルチ)に行った話。
チェコには15の世界遺産があるのですが、テルチはその内の1つ。
「テルチ歴史地区」として一帯が世界遺産となっています。

プラハから電車で約3時間半、バスで行けば1時間くらい短縮出来ますが、いずれにしても乗り換えが必要です。

まずはテルチ城へ。電車の到着時間とちょうど良かったのでお城のガイドツアーに参加しました。コロナ自粛も明けて国内旅行者もだいぶん回復して来ているようで、参加者も7名いました。本当はルネサンス様式の部屋を回るツアーに参加したかったのですが、現在は最後の城主(リヒテンシュタイン家)が使用した部屋を回るツアーしかなく、少し残念でしたが、見応えのある、ユニークなお城でした。

その後はお城の後ろにある公園を散歩。そしてザハリアーシュ広場へ。
この広場、街が16世紀に火事で全焼、その際に広場の建物を全てルネッサンスか初期バロック様式にしろ、と命じたのが当時の領主のザハリアーシュさんだったことから名付けられたそうです。そのお陰で今ではこの広場を見る為に世界中から観光客が訪れるのですからすごいことです。

ザ・メルヘンっていう感じでめちゃくちゃ可愛かった!3周くらいウロウロウロウロ回りました。可愛いお土産物屋さんなんかもあって楽しめます。滞在時間3時間でちょうどいいくらいの大きさ。アイスクリーム食べたかったけど、カフェでフレンチトーストを食べてプラハに戻りました。(チェコの世界遺産制覇:5/15)


テルチ駅


これもスグラッフィートアート?


駅から広場までは少し歩きます。


ヨーロッパの人って、こういう花の飾り方1つからセンスが違うよなーって、いつも思います。


ザハリアーシュ広場
かっわいい〜〜〜♡♡♡まさにおとぎの国♡とりあえず通過。


テルチ城
ガイドツアーコースB"THE SUITE OF THE LAST OWNERS"120czk(約600円)
チェコ語のみだったので、英語の資料をお借りしました。チェコ人でないのは私だけだったので、ガイドさんがすごく気を遣ってくれて親切でした。




























ザーメツカー庭園




テルチ城が綺麗に見えるフォトスポット!




ザハリアーシュ広場






緑の家




お土産物屋さんの可愛い看板










聖ドゥハ教会





コレクションしているシンブル










Bistro Café friends


Bistro Café friends
フレンチトーストとアイスティー


プラハに帰ります。
ローカル線。綺麗で快適!


乗換えのHavlíčkův Brod駅


チェコ鉄道はコンパートメントタイプの座席が多く、部屋に入る時に「Dobrý den」(こんにちは)と言い、降りる時に「Na shledanou」(さようなら)と挨拶します。


さて、家の付近まで到着です。時刻は20:50!でもまだこの明るさ。ヨーロッパの夏は最高です。

コメント