モロッコ周遊<Day8>Fes(フェズ)3日目

フェズ3日目。

フェズのスークは迷子率100%(かどうかは正直知らないのだけど、、、)らしく、Jちゃんの提案でガイドさんを付けて回ることに。ガイド料3,000円也。

さて、スークに迷い込みましょう。

ガイドさんは色々なポイントで歴史的な背景などの説明をして下さり、とっても良かったです。モロッコはベルベル人を主とするイスラム教とユダヤ教の文化が混じっているらしく、緑のモスクはイスラム教、ユダヤ教会(シナゴーグ?)は青色を使っている、と確か教えて頂いたと思います。Jちゃんは一生懸命話を聞いて質問したりしていたのですが、私は写真を撮ったり見たりする方に集中してしまい、あまり話を聞いてなかったと言わざるを得ません。

途中アルガンオイルがまた欲しくなった私はお店に寄って頂き、ここでガスールを大量購入。お店のおじさん曰く、ガスールでシミが薄くなるって!ほんまかいな!と言いつつ、騙されたと思って3個買いました。そして一昨日から使ってます。当初ガスールに興味がなく、Jちゃんが買っていたのを横目にアルガンオイル一択な私でしたが、シミが薄くなると言われれば飛び付かずにはいられませぬ。

その後はJちゃんリクエスト(というか、全てJちゃんにお任せした)の皮なめし工場へ。
まず入る前にミントを渡されます。臭いがキツいからなのですが、この時11月だったこともあり、そこまで強烈な臭いはしませんでしたが、真夏となると相当なものだそうです。そしてその原因が鳩の糞で皮を洗っているからなんだそうです。私がガイドさんに質問したことが2つありまして、1つは「スークの中はスリはいますか?」と言うのと「ここで働く人の給料はいいのですか?」でした。で、実際、当然なのですが、給料はいいのだそうです。しかし長く出来る仕事ではないので皆5年くらいで辞めるそうです。この皮なめし工場で、私たちは素敵な外履き用スリッパを購入。お揃い。めちゃくちゃ可愛い。とっても履きやすく、皮がいいのが分かる。良いものがあればジャケットも欲しかったのですが、いまいちピンと来ず。

その後もスークの中の木工細工のお店、機織りのお店、金物エリア、鮮魚エリア、野菜エリアなどを回って頂きました。

最後の美味しいレストランまで連れて行ってもらい解散。ここのレストラン、高かったけどとっても美味しかったです。

その後も自分たちで少しだけスークをブラブラして、私はとっても素敵なお菓子やさんでお菓子を箱詰め♡

そうそう、マラケシュのスークはバイクが入って来るのでまーそれは排気ガスがすごくて。でもフェズのスークはバイクがおらず(道も相当狭いし)快適でした。

それとここでも事件がおきまして。リアドで頼んでいた洗濯が漂白されてしまい、大切なadidasのトレーナーと、大切な今治タオルがオレンジに変色しました、、、凹。私は服をあまり持っていないので1枚でもダメになるとダメージが大きいのです。幸いトレーナの変色は左袖に集中しているのでコートを着ていれば分からないので冬はなんとか越せそう。そしてすぐにメルカリで同じものを見付けて購入しました。リアド側からは弁償して頂いたので、日本に帰ったらタオルも同じものを買い直そうと思っております。いやはや、モロッコ、事件多いな。2度あることは3度あるから気を付けよう、と結構気を引き締めました。


美味しい朝食でスタート!


スークへ、、、


前方にガイドさんとJちゃん。
基本これくらい離れて私は付いて行っていた(苦笑)(写真を撮るから遅い)


1014年に建てられたモスク


フェズのスークは道がとっても狭い
まさに迷宮!


ねこ〜


扉に付いているファティマのマーク(イスラム教)
お守り的なもの。








アルガンオイルのお店




持って帰りたいくらい素敵


ファティマのマーク




モスク






木工細工の実演




ラバ
表情が暗いのが気になる、、、


モスク
光、、、




モスク


機織り工場見学


サボテンシルクなどの素材のものが並ぶ












皮なめし工場


入り口でもらったミント
冬でもこれがあった方がいいくらいには臭います。


黄色はサフランで色付け。
高級品です。


いやーこれは世界でも10本の指に入るくらいの重労働ではないでしょうか???




パブーシュやクッション




下からも入らせて頂きました。




本当にお疲れ様です。


スークに戻ります。


金物エリア


可愛いビーズの小物入れ♡
こういうの家にあるな、ピンクの。


ミントティーセット




染め物屋さん


魚!
鮫だったっけ?食べるそうです。


オリーブ

長期保存するために浸けられた肉だそう


クレープ


ライチ!
日本のライチとは全然違った。
柔らかくて粒がプチプチしていた。


スークを抜ける、、、




ガイドさんに連れて行って頂いたレストランからの眺め


前菜的なもの。どれも美味しかった!
モロッコで思ったのは「値段=クオリティー」
日本のように安くて美味しい、というのはあんまりない。


これはフェズでお祝いに食べられる郷土料理らしい。
中は肉などが入っていて、表面はシナモンシュガー。
甘くてサクッとしていて。中はスパイシーで美味しい。


見えにくい〜


食後のデザート




皮なめし工場で買った外履きスリッパ
色使いといい、皮の柔らかさといい、良い買い物をしました。


映画に出て来そうなお洒落なモロカンスイーツのお店


詰めます!!!(気合)


買ったもの。
1つ非常に固くて噛めず、歯で削りながら食べました。


隣のお店で買ったもの。
色が可愛くて買ったけど、味は普通でした。

コメント