ストークニューイントン+おまけのポートベロマーケット

 8日目のこの日は、北ロンドンのStoke Newington Church Streetへ!


ここ最近話題になりつつあるロンドンのお洒落スポットらしく
雑貨屋さんやヴィンテージショップが並んでいるとのこと。
ヴィクトリアからはバス1本で行けます。

お洒落なカフェ

Hamiltons

Meatと言うお店の看板自転車

通り全体が本当にお洒落!

Burslemのお洒落なショーウィンドウ

ストリートアートも大好きで見付けると必ず写真を撮ります
遊び心があっていいですよね!

Ribbons&Taylorはリボン屋さんではなく…

古着屋さんです

別の古着屋さん
とてもよいコンディションの古着や靴、かばんが揃っていました。
お店の名前が分からないのですがとても良かったです。
ブーツを試着してみたのですがサイズが合わず…


Homage

どこで撮影したのか分からなくなってしまったのですがワインボトルの
ラベルを額装したものです。お洒落!

Pictures&Lightのショーウィンドウ
残念ながら閉まっていて中に入れませんでした。
結構素敵なヴィンテージが並んでいたので残念でした。

ヴァイオリンのお店

ショーウィンドウがお洒落で目を惹きます

Search&Rescue
ここもヴィンテージとお洒落な雑貨が揃っていてオススメです!

他にも倉庫のようなアンティークショップがあると調べていたのですが
見付かりませんでした。もう無くなったのでしょうか???
しかしながらここでもチャリティーショップで出会いがありました。
またしても紅茶占いのカップを発見致しました!!
しかもチャリティーショップですから、本当に激安でした…!
レジのおばさんが「まぁ!可愛いカップね!」と驚いていました(笑)
それにしても今回の旅行でまさか2客も出会えるとは、感激です。
これからもコレクションを増やせるようにアンテナを張っておきます。

それにしてもStoke Newington Church Streetは評判に違わずお洒落でした!
通りに何軒も古着屋さんに雑貨屋さん、素敵なカフェやパブが並んでいました。
1軒素敵なティールームもあって入ろうか迷ったのですが…
今後も発展して行きそうなのでまた来てみようと思います!

そしてまたまたポートベロマーケットに移動しました。
今回はポートベロマーケットの奥の方に行ってみることにしました。
ラドブロークグローブの方ですね。

ポートベロロードのアンティークエリアを抜けると次はフードエリアです。
そして日用品雑貨などのストールが出て来て、その先にポートベログリーンマーケットと
言う広場のようなところに何軒も店が並んでいるエリアがあります。
そこは主にハンドメイドのアクセサリーや洋服が多いです。
そしてその先の道路沿いにアンティークショップがまたまた出て来るのです。

ノッティングヒル寄りのアンティークは高級感がありますが
こちらは少しだけジャンクヴィンテージ寄り、そして家具が多いです。

更に先に進むと…

通り沿いにヴィンテージ家具のお店やアンティークショップが並んでいます。

結構…いえ、かなり素敵なお店が沢山ありました!!
ここは結構穴場?かもしれませんね。
1軒レースの素晴らしいお店がありました。
値段を見ることすら憚られるような素晴らしいレースの数々でした。
マダムもとっても素敵な方で、入るのにとっても躊躇したのですが
目の保養…と思って恐れ多くも入らせて頂きました。
お店の雰囲気も儚くてロマンチックで、夢の中にいるようでした。

ぷぷぷ!可愛いですね

ノッティングヒル駅に向かっています
窓も絵画の額の如くデコレーションが素敵です

駅周辺にも洋服屋やヴィンテージショップなど沢山あります

ブランドものの靴やバッグも揃っている古着屋さんもあります

すがすがしいブルーに緑が映えます

さて、今日は母が日本からロンドンに到着します。
これから残りの1週間は母とヨーロッパの旅!
母を迎えにヒースロー空港へ。
とても寒かったのでCafe Neroでホットチョコレートを買ってtubeに乗り込みます。

母にとっては約10年振りのイギリスです。
しかも今回は全くの個人旅行です。
母もアシアナ航空で来たのですが、果たして乗り継ぎは問題無く出来たのだろうか、
英語だけの入国審査は乗り切れただろうか…
ゲートから出て来るまで相当心配でしたが無事出て来ました(笑)

明日からは別の国に移動するので、ホテルではとにかく今まで購入した
商品をスーツケースに如何に上手く母と私のスーツケースに詰め込むか…
それだけでもうぐったりとしてしまい、明日は早朝便でしたので
パッキングが終わるとすぐに就寝となりました。

さあ!明日はいよいよ憧れのあの地へ…

コメント